本当に日々ずーみーさんから学んでいます。本業に取り組んでいる時間以外は全てブログ起業に時間をかけていると言っても過言ではありません。
それくらい学びは多いものです。それくらい今まで私がやってきたブログは収益を上げられるブログとはかけ離れていたという事です。
本日は私が収益ブログをしっかり構築できるために、すぐにやるべき事をまとめてみます。
すぐにやるべき事1:写経
一般的に写経といえば、お経を墨で写していく事ですが、これはそうではありません。
こうなりたいな、と思うブロガーさんのブログを片っ端からWordとかPagesとかのテキスト入力のアプリを使って、ひたすら書き写していく事です。
なんでこんな事をやるかというと、ブログは「ライティング能力」に左右されるからです。やはり文章を読者の方に読んでもらう媒体であるので、その能力が高ければ高いほど、多くの読者を集められますし、リピーターも産みます。
私も文章を書くのが決して上手いとは思えませんので、お手本とするブロガーさんのブログをせっせと写経していきたいと思います。
お手本はもちろんずーみーさんです。目安は最低10万文字は写経すると良いようです。ちなみにずーみーさんがブログを書き始めるまでは54万文字写経したらしいです。凄すぎる。。。
ただし、単に書き写していても脳がありませんので、しっかり文章の構成やなぜこの文章を書いているのか、考えながら書くと効果的なようです。
これは毎日5,000文字くらいせっせとやっていきましょう。
すぐにやるべき事2:経営者としてのマインドを身につける
「ブログを作るというのは起業である」というのが偉大なるずーみーさんの考えです。こんな事考えたことありませんでした。
要するに、収益を上げるものを作っているのだから、経営者のマインドを持って取り組まないとうまくいかない、ということですね。確かにそうですね。
でもどっぷりサラリーマン生活をしてきた私にはとてもハードルが高いことに思えます。どうやれば経営者のマインドを身につけられるのでしょうか?
ずーみーさんのやり方は「次世代起業家育成セミナー・特別編」を受ける、ということのようです。
次世代起業家育成セミナーとは、経営コンサルタントの加藤将太さんのセミナーで、ずーみーさんはこれを聴きまくって経営者としてのマインドを身につけたようです。
セミナー聞くくらいで経営者としてのマインドを身につけられるなら、簡単なものですね。早速私もやってみます。。。
と、思ったら通しで聴くと10時間以上あります。。。しかもずーみーさん曰く、20回以上聞けと。。。。
やはり経営者のマインドはそんなに簡単に身につくものではありませんね。でも嘆いていても仕方がないので、これも毎日しっかりと聞いて身につけていきたいと思います。
本当はブログを始める前にこの2点をしっかりやってからやるのがベストのようですが、すでに私始めてしまってますので、同時並行です。
日々の更新と合わせてこの2点を毎日やってしっかり収益ブログの基礎体力作りをやっていきたいと思います。
今から収益ブログを作りたいと思う方はしっかりとこの2点をやってから取り組んだ方が良いですよ!

下記をクリックお願いします!

にほんブログ村

30代サラリーマンランキング

コメント
初めまして。
ブログを拝見しておりますが、コメントさせて頂きます。
今現状で行われている「不動産投資」の部分です。
非常に不愉快なコメントに思われるかと思いますが、承知の上ですのでご了承下さい。
所有されている4物件ですが、推察するに「新築または築浅の区分ワンルーム」ではないでしょうか?
であるのならば、将来的に非常な危険な状況に陥る可能性が高いかと思います。
サブリース契約で10年固定しているとの事ですが、サブリースは「魔法の盾」ではありません。我々不動産投資家は、「借地借家法」という法律に縛られています。内容は割愛しますが、要は「借主を保護しなさい」という法律。ここではサブリース会社が借主になりますので、「保護されるのはサブリース会社」になります。
ですから、契約書に「10年間はサブリースで借り上げる」と書かれていたとしても、そもそもこの文面をめぐって裁判になった場合、「この契約自体が無効」という判断になるはずです。
世間を騒がせた、かぼちゃの馬車もこのサブリース契約がもとで、問題になっているわけです。
その契約書には、「2、3年毎に家賃を見直す」と小さな文字で書かれてませんか?
もし、見直しの時期になって、現況家賃から引き下げますとサブリース会社から言われた場合ですが、n-boxさんがそれはいやだと突っぱねるとすると、サブリース会社は、こう言うはずです。
「引き下げに同意して頂けないのであれば、サブリース契約を解約させていただきます」
でも、それが通るんです。そういう法律なんです。
かぼちゃの馬車は、サブリース会社が破産したからサブリースが続かなかったのではなく、継続していたとしても、遅かれ早かれサブリース解約が続出したのではないかと思います。
また、修繕積立金の値上げについても書かれていましたが、購入して2年程度で値上げをするのも、そもそもの最初の設定が甘いといわざるえません。
現在のn-boxさんの所有物件の家賃ですが、新築で購入されているという事であればおそらく新築プレミアムが乗った状態での設定のはずです。
今後は、徐々に家賃が下がっていく(サブリース会社から値下げ申請がある)と思われますので、収支は少しづつ悪化していきますよ、おそらく。
そして、節税効果についてですが、新築ワンルーム投資は、3年目辺りから効果が激減して、たいした効果は得られません。
ご自分で確定申告をされているという事ですが、一度その申告書の書き方が正しいものかどうか、税理士にチェックしてもらう事をお勧めします。
4物件をどの位のスパンで購入されたのかはわかりませんが、節税効果が無くなった頃に、業者が「もう1戸買えば、また節税できますから買いましょう!」と言ってくるのが常套手段です。
現在の4物件を全部売り払っても、おそらく残債の1億円には届かないはずです。
では35年間持ち切って行こうという選択肢もありますが、それでも今後は1戸あたり毎月1万~2万円の手出しになるのではないかと思われます。
(新築プレミアムが終わり、値下げ交渉が始まった後です)
非常にネガティブなお話ばかりで恐縮ですが、もしn-boxさんが、これらの事実を承知の上で、買われたという事であれば、このコメントは削除して忘れて下さい。
また、潤沢な資産背景(金融資産が数千万~1億レベル)や、ブログに書かれていないリスクヘッジをされているという事であれば、大変余計なことを申し上げていることになりますので、謝ります。
しかし、そうでないならば、早急に現状を把握され、結果的に損切になるかも知れませんが、しっかり改善策を練る必要があるのではないかと思います。
まず5戸目の新築ワンルームは絶対に購入してはいけません。
また、アフィリエイトや他の副業で稼いでリスクヘッジをと考えておられるのであれば、それは相当な収益を叩き出す覚悟でやる必要があります。
ホントにプロ並みに収益を出さないと、ワンルームのマイナスに吹き飛ばされますよ。
(手取りの年収で800万という事は、おそらく年収1000~1100万ほどかと思いますが、個人的には年収2000万の方でも、新築ワンルームになると持ち切れるかどうかという意見です)
新築ワンルームのマイナスの威力は、n-boxさんが想像されているより、遥かに大きいと心得て下さい。
長々と大変失礼な文章を書いてしまいましたが、同じ不動産投資家として、n-boxさんの為を思ってコメントさせて頂きました。
ご家族もおられるようですので、巻き込む事のないよう最善を尽くされて下さい。
失礼します。
麒麟様
コメントありがとうございます!
しかもかなり詳細に、親身になってアドバイスいただき、誠にありがとうございます!
今保有の物件は新築ではありません。4軒とも築8年〜15年程度のものにました。
(新築は価値がすぐに落ちるということは投資を始める前に学びました)
また、念の為サブリースの契約書を再度確認し、麒麟さんのご指摘のような文言がないかチェックしましたが、
それは無いようです。
でも、まだまだ他にも私が把握していないようなリスクはたくさんあるのでしょうね。
麒麟さんのようにこの道に長けていらっしゃる方が本ブログを見ていただいて、
このようなコメントをつけていただけること、本当に感謝いたします。
今後もお気づきの点があれば、ぜひご指摘ください。